資産保全

株価が大幅に下がってしまった時の4つの対処法

新型コロナウイルスの影響で、株式市場は大幅調整を余儀なくされています。
米国市場・日本市場ともに2割以上の大幅下落となってしまいましたが、いまだに新型コロナウイルスの収束の目処が立っていません。
企業業績の落ち込みはこれからというところなので、今後さらに株価が下がっていく可能性もあります。

リーマン・ショックを経験しているようなベテランの投資家は、今回の「コロナ・ショック」を大幅に上回る株価下落を経験しているので、それほど不安にならないかもしれませんが、とくに昨年の「2000万円問題」をきっかけに投資を始めたような投資初心者にとっては、初めて経験する株式市場の大幅調整に対して、大きな不安を感じておられるのではないでしょうか?

そこで今回は株価が大幅に下がってしまった時の対処法をご紹介します。

投資家がとれる選択肢は4つ

株価が大幅に下落してしまった時の対処法ですが、投資家が取れる方法は基本的に下記の4つしかありません。

1、継続保有
文字通りで、そのまま持ち続けることです。
この継続保有を選択する場合に気を付けておかなくてはいけないのが、足元の投資環境が悪かったとしても、投資対象として将来有望なのかどうかということです。
将来性が乏しい投資対象の株式をいくら継続保有したとしても、なかなか良い結果にはならないものですし、それこそ「塩漬け」にするしか方法が無くなってしまいます。
将来性を見極めるためには、その企業の動向を調べることが大切で、IR情報(企業が投資家に向けて経営状況や財務状況、業績動向に関する情報を発信する活動)のチェックはもちろん、日頃から日本経済新聞やニュース等での情報収集を欠かさないようにしましょう。

2、追加購入
保有している株式の株価が下がってしまったものの、その水準が企業の実力に見合うものではなく、割安な水準にまで下がってしまっていると考えるなら、追加で株式を購入することも検討していいでしょう。
追加購入することで、平均購入単価を引き下げる結果に繋がるケースもあります。

但し、継続保有と同じように、将来性の見極めを行う必要があります。
また、株価が下がったものを追加購入するのは、気持ちの部分では抵抗があるものなので、ある程度冷静に物事を判断できる冷静さや、知識的な裏付けがないと難しいかもしれません。

3、全部売却
投資対象の企業が将来有望でない場合や、自身の運用方針に変更がある場合は売却してしまいましょう。
売却することで一旦損失を確定することになってしまうかもしれませんが、他に有望な投資先がある場合は、そのまま継続保有しておくよりも、新たな投資先に切り替えたほうが賢明です。

しかし、多くの投資家が一旦損失を確定することを嫌います。
これは自分の失敗を認めたくないという心理からくるものです。
そのため「プラスになるまで待ってから売却する」というように考えてしまい、結果的に「塩漬け」状態になってしまうことが多いものです。

4、一部売却
保有している株式の全部ではなく、一部だけを売却する方法です。
とくに株式市場で大幅調整が起きているような局面においては、一旦損失を確定してでも、ポートフォリオの株式比率を下げて、全体のリスクを下げるようなことも考えなくてはいけないことも考えられます。

投資先の将来性の見極めが重要

投資家が取れる方法としては基本的にこの4つしかありませんが、いずれの選択をするにしても、投資対象となる企業の将来性の見極めが重要です。
あくまでも「投資は自己責任が原則」ですから、投資家として日頃からIR情報に目を通し、また、日本経済新聞やニュースなどでの情報収集を欠かさないようにしましょう。

The following two tabs change content below.
老後のお金の不安解消アドバイザー(ファイナンシャルプランナー) 愛知県名古屋市生まれ 福岡県春日市在住 老後のお金の不安を解消する、ライフプランと資産運用&資産管理の専門家 「90歳まで安心のライフプラン」を合言葉にして、豊かな人生の実現に向けたライフプラン作りの支援を行っている。 独立から約17年にわたり相談業務を中心に実務派ファイナンシャルプランナーとして活動する傍ら、ライフプランや資産運用などのお金のことについて年間100回近い講演や、マネー雑誌やコラム等の原稿執筆を行うなど幅広く活動をしている。 <主なメディア実績> 読売新聞・朝日新聞・朝日新聞AERA・東洋経済・財界九州・エコノミスト・マネープラス・FPジャーナル・ファイナンシャルアドバイザー・TVQ九州放送「九州けいざいNOW」・FBS福岡放送「めんたいワイド」・九州朝日放送「ニュースぴあ」ほか
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

デフレマインドから脱却して、インフレに備える前のページ

コロナ・ショックから早い回復が期待できる資産クラス次のページ

関連記事

  1. 資産保全

    デフレマインドから脱却して、インフレに備える

    2020年1月18日に総務省が2019年12月(令和元年)の消費者物価…

  2. 資産保全

    富裕層がお金を預けるスイスに学ぶ、グローバル分散投資の三原則

    前回の『富裕層がお金を預けるスイスに学ぶ、資産保全の3つのポイント』で…

  3. 資産保全

    マーケット環境が厳しい時に上昇が期待できる資産とは

    老後のお金の不安解消アドバイザーの久保逸郎です。前回のコラムで…

  4. 資産保全

    富裕層がお金を預けるスイスに学ぶ、資産保全の3つのポイント

    日本銀行によるマイナス金利政策の影響で、日本国内では超低金利の状況が続…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

最近のコメント

    1. 投資環境

      コロナ・ショックから早い回復が期待できる資産クラス
    2. 投資環境

      Beforeコロナの経済に戻るのは、早くても2024年以降か
    3. 資産運用

      【過去10年の運用実績で検証】 本当にアクティブファンドの多くは、パッシブ運用(…
    4. 資産保全

      デフレマインドから脱却して、インフレに備える
    5. 資産保全

      富裕層がお金を預けるスイスに学ぶ、資産保全の3つのポイント
    PAGE TOP