資産運用

債券投資を行う時に、投資先の信用力の確認を怠ってはいけない

債券投資を行う際に、投資先の信用力を確認しておくことはリスク管理を行う上でとても重要です。

それでは個人の投資家は、どのようにして投資先の信用力を確認すればいいでしょうか?
最も簡単な方法は、格付機関が出している信用力格付けを確認することです。
有名な格付機関としては、S&P(スタンダード&プアーズ)やMOODY’S(ムーディーズ)と言った格付機関があるので、そのような格付け機関が付けている信用力格付けを確認するといいでしょう。

下記の表は S & P の格付けの定義になります。

債券の格付けと利回り

格付けランクとその定義

AAA が最も信用力が高く、その次がAA、 Aと順番に格付けが下がっていき、最も低い格付けがCになります。
S&Pが投資先の信用力をどのようしているか、定義の部分を参考にするとわかると思います。
例えば AAA の格付であれば、「当該金融債権を履行する債務者の能力は極めて高い」というように、高い信頼度を与えています。
その一方で、 例えばCCの場合、「当該債権が不履行になる蓋然性が現時点で非常に高い」と書かれているように、投資先がデフォルト(破綻)する可能性が大変高い状況であることを示唆しています。

特に個人投資家が注意しておかなければいけない点は、S&PはBBB以上を投資適格と格付けしている点です。
つまり格付機関が「基本的に不安がない」とお墨付きを与えているのはAAA・AA・A・BBBまでということです。

その一方で、BB以下の場合は投機的格付けとして「何らかの不安要素がある」という判断がされています。
このような低い格付けの債券は、ハイ・イールド債、ジャンク債などと呼ばれています。

大切な資金の運用は、BBB以上で行うのが基本

基本的に信用力が高い方が債券の利回りは低く、信用力が低いと利回りが高くなります。
したがって利回りへの魅力から、 信用力が低い債券への投資に魅力を感じてしまう方もいるかもしれませんが、老後の生活資金や教育資金のような大切なお金の運用を行う場合には、なるべく投機的格付の債券は避けるようにしておくか、または少量の保有に留めておきたいものです。

これは債券に投資を行う投資信託を購入する際にも同じことがいえます。
投資信託の月報には投資先の格付けの状況が載っていますので、 購入する前には必ず投資先の信用力を確認するようにしましょう。
とくに「分配金が高いから」というような理由で投資信託を選んでしまうと、投資先の利回りが高い、つまり投資先の信用力が低くなってしまう可能性が高いため注意が必要です。

ハイ・イールド債の場合、 バブルの崩壊時やリーマン・ショックの時などは、デフォルト率が10%を超える場面がありました。
今回のコロナショックにおいては、FRB が新型コロナウイルスの影響によってBB に格付けが下がった債券を、実質的に買い入れる措置をしているため、現時点(2021年1月16日)でのデフォルト率は約6%程度に抑えられていますが、それでも少しずつデフォルト率は上がってきています。
このような買い入れ措置がいつまでも続くとは限らないため、今後の推移を注意深く見守っていく必要がありますし、少なくともハイ・イールド債がリスクが大きい資産クラスであることを忘れないようにしてもらいたいと思います。

The following two tabs change content below.
老後のお金の不安解消アドバイザー(ファイナンシャルプランナー) 愛知県名古屋市生まれ 福岡県春日市在住 老後のお金の不安を解消する、ライフプランと資産運用&資産管理の専門家 「90歳まで安心のライフプラン」を合言葉にして、豊かな人生の実現に向けたライフプラン作りの支援を行っている。 独立から約17年にわたり相談業務を中心に実務派ファイナンシャルプランナーとして活動する傍ら、ライフプランや資産運用などのお金のことについて年間100回近い講演や、マネー雑誌やコラム等の原稿執筆を行うなど幅広く活動をしている。 <主なメディア実績> 読売新聞・朝日新聞・朝日新聞AERA・東洋経済・財界九州・エコノミスト・マネープラス・FPジャーナル・ファイナンシャルアドバイザー・TVQ九州放送「九州けいざいNOW」・FBS福岡放送「めんたいワイド」・九州朝日放送「ニュースぴあ」ほか
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える前のページ

豊かな老後を過ごすために知っておきたい、リバースモーゲージのメリット・デメリット次のページ

関連記事

  1. 資産運用

    仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える

    2020年も残りあとわずかになってきました。新型コロナウイルスに始…

  2. 資産運用

    【過去10年の運用実績で検証】 本当にアクティブファンドの多くは、パッシブ運用(ETF、インデックス…

    近年はコストの安さから ETF やインデックスファンドに投資を行おうと…

  3. 資産運用

    投資で成功する人、しない人

    ファイナンシャルプランナー(FP)として独立して活動を始めてから、もう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

最近のコメント

    1. つみたてNISA

      つみたてNISAではバランスファンドが有力な選択肢
    2. 年金

      ねんきん定期便(50歳未満)でわかる、将来もらえる公的年金額
    3. 資産運用

      仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える
    4. 節約

      ネット通販型の自動車保険を使って保険料を節約しよう
    5. 資産運用

      債券投資を行う時に、投資先の信用力の確認を怠ってはいけない
    PAGE TOP