つみたてNISA

  1. いざという時に引き出すことができるつみたてNISA

    FinancialAdviser1月号の 「つみたてNISAを活かした資産形成アドバイス」特集で、つみたてNISAの活用方法について原稿を書かせていただいていま…

  2. 通常のNISA口座から、つみたてNISAに切り替える方法

    これまでに通常のNISAで株式や投資信託の購入を行ってきた人も多いと思います。それが来年からつみたてNISAが始まることが決まって、20年間という長期にわた…

  3. つみたてNISAの対象商品と購入方法

    つみたてNISAの開始まで1ヶ月を切ったこともあり、このところ事務所に相談に訪れていただくお客様が増えています。なかにはこの機会にイデコ(個人型確定拠出年金…

  4. つみたてNISAではバランスファンドが有力な選択肢

    来年1月からつみたてNISAがスタートします。初めのNISAがスタートする直前は、金融機関の勉強会などで説明を行う機会が多く大変忙しかった記憶があるのですが…

最近の記事

最近のコメント

    1. 資産運用

      仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える
    2. 資産保全

      デフレマインドから脱却して、インフレに備える
    3. 退職金

      「退職金の預け先」定期預金、国債…少しでも有利なのは?のコラムをセネクトに寄稿
    4. 年金

      ねんきん定期便(50歳未満)でわかる、将来もらえる公的年金額
    5. 投資環境

      新型コロナウイルスの影響で、世界経済は大恐慌以来の落ち込み
    PAGE TOP