資産運用

  1. 【過去10年の運用実績で検証】 本当にアクティブファンドの多くは、パッシブ運用(ETF、インデックス…

    近年はコストの安さから ETF やインデックスファンドに投資を行おうとする投資家が増えています。ブルームバーグの発表によれば、米国では昨年(2019年)の時…

  2. 債券投資を行う時に、投資先の信用力の確認を怠ってはいけない

    債券投資を行う際に、投資先の信用力を確認しておくことはリスク管理を行う上でとても重要です。それでは個人の投資家は、どのようにして投資先の信用力を確認すれ…

  3. 仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える

    2020年も残りあとわずかになってきました。新型コロナウイルスに始まって、新型コロナウイルスで終わる。今年はそのような一年だったような気がします。昨…

  4. 投資で成功する人、しない人

    ファイナンシャルプランナー(FP)として独立して活動を始めてから、もう18年目になります。これまでにコンサルや講演などの場面で多くの方々と話してきましたが、…

最近の記事

最近のコメント

    1. 投資環境

      withコロナにおけるREIT市場の見通し~オフィス需要編~
    2. 資産運用

      【過去10年の運用実績で検証】 本当にアクティブファンドの多くは、パッシブ運用(…
    3. 資産運用

      仕事としての運用と、趣味の運用は分けて考える
    4. つみたてNISA

      通常のNISA口座から、つみたてNISAに切り替える方法
    5. 資産保全

      デフレマインドから脱却して、インフレに備える
    PAGE TOP